昨日は、宮嶋姐さんと田中航平&康子さん、そして、プロカメラマンの山下峰冬氏と忘年会に行ってきました!!もうね、忘年会なんてする必要ないくらいに、みんな記憶が曖昧なことが多すぎて、すでに忘れてばっかりで、あえて年末に忘れてしまいたいことなんてない感じの忘年会でございました。だからいつも新鮮で、いつも楽しいんだと思います!
一番でかいのに遠近法もクソも関係なしで一番手前に写る(笑) この居酒屋さん、初めてでしたが、美味しいし、むっちゃ安い!!おすすめでございます。
フィンワークから、足置くやつの名前から、伊良部の秘境から、伊豆温泉から、ネタが豊富すぎて、後半は何を言ってるのかもわからない感じでしたね。。。そして、T family様、年始は覚悟してくださいね!!姐さんやる気満々でしたよ。
宮嶋姐さん、田中ご夫妻、峰冬氏、来年もどうぞ、よろしく願いいたします。
シュノーケルポイント調査
そして、今日は朝から珊瑚調査に行ってきました。7年前に台風で甚大な被害を受けて壊滅状態になり、復活し始めた頃に、4年前の高水温で、また壊滅状態になってしまった某ポイント。昔は、エダサンゴ群やテーブル珊瑚群があってむっちゃ楽しかったんですがね〜 そんなポイントに今日は、朝目覚めると同時に呼ばれた気がして急遽、ポイント調査に。
正直、エントリーしてすぐはやっぱりダメか〜って思ったけど、進むにつれて少しずつサンゴが回復してるのが見えてきて。。。
カラフルなサンゴは少ないけど、範囲も狭くてピンポイントだけど
かなり回復してきてた!!もうね、マスクの中で涙が溢れるかと思うくらいに嬉しくて、でも涙は溢れなくて、でも嬉しくて。
一面に広がる珊瑚礁〜!!って感じではないので、綺麗なサンゴの根を泳いで廻る感じなので遊泳距離は少し長くなるけど、水深も浅めだし、休憩できるところもたくさんあるんで、ゆっくりと長時間遊びたいポイントでございます。
ここのポイントの楽しみはマクロ!!こればっかりは日によってかなり違うけど探せば結構、小物がたくさんで面白いんですよ!!ヒメキヌハダウミウシ?詳しくは姐さんに。。。
ピント位置がおかしいのは老眼のせいです!!タスジミドリガイかな?
TG-6の顕微鏡モードは恐ろしいですね。僕の老眼がついていかないくらいに接写できます。このイシヨウジなんて太さは1cmもないですからね。上の緑のウミウシも1cmなかったです。
ニセアカホシカクレエビ、この子は3cmくらいかな。顕微鏡モード恐るべしですが、まずは老眼をどうにかしないといけないのが今日の教訓でございました。
いや〜気がつけば1時間半、みっちりと隅から隅まで満喫させたいただきました。この調子で回復してくれれば、来年なんて、もっともっと素敵ポイントになってるはず!!楽しみでございます。
では、また。。。